![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi2MA5YzkARxXrdjIGkGLja09crBIVvBgymgw66Fx3ydDTXnKpMPVdPNpg8WcuCwYSsX21nW8Au5-6Xu_b-7BKXfxovXESjfQxEmKEUe9mT4zZx9-5_sINMiWSRfwVVzzH_DB9kpGJJVsM/s400/100506-ut-agynessemily-thumb.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi_q899hk64QQKHYcbxuloCcpkVr1Fmu3e25Goafnp2oIYH9iZstLkXoLAvr2Z2jCQ3tqeqCxmSBuWbjhqGwp_1-mTy7Y29o6KDazHQr5ng0D2qn1at8Wzxl3yEQ5WPbbKNgkR2hSYUxOc/s400/100506-img-agynessemily.jpg)
各方面のアーティストやらブランドやらレーベルやらディズニーやらアニメやらとコラボしているUT
年々多く、そして豪華になるバリエーションと、ユニークさと、そしてプライスのおかげで世界中で話題沸騰中。
ただのデザイン性うんぬんに留まらず、ひとつのプロモーションとして確立しているのではないだろうかと思うほど。去年、某レコード会社とコラボした際にはタグにiTuneのダウンロード権をつけて販売してたのが良い例。
・ユニクロの客層は幅広い世代を網羅、そしてハイリスクハイリターンの法則:大量生産というメリット
・セールの時には1000円を切るこれらのUTを消費者がお買いあげすれば歩く広告塔の完成
・でもそんなん関係なく、とにかくスタイリッシュで購買意欲をそそるラインナップ
さすが世界の柳井。
アンチユニクロとかむしろ時代遅れかもね。
0 件のコメント:
コメントを投稿